【失敗談】子連れ海外旅行でやらかした話|現地トラブルと教訓まとめ

体験談・コラム
<img decoding=

こんにちは、costrip編集部・2児ママです(0歳男の子&3歳女の子)。
「子連れで海外って憧れるけど、トラブル多そう…」「やらかした人の話を先に聞きたい!」
そんな不安いっぱいのパパママに向けて、実際に私が“ガチでやらかした”失敗談&現地トラブル
反省もこめてまるっとシェアします。
恥ずかしいけど、だからこそ「次はもっとうまくやれる!」そんな教訓だらけ。
読んで笑って反面教師にしてもらえたら嬉しいです!

【やらかし①】子ども用パスポートの有効期限、見落とし事件!

「よし、出発!」と思ったら、なんと3歳娘のパスポートが“残り3ヶ月”しかなくて空港で大慌て…
海外(特にアジアや欧米)は「有効期限が6ヶ月以上」必要な国が多いんです。
結局、直前で渡航先を変更する羽目に…。
教訓:出発前は「全員分のパスポート有効期限」を絶対に確認!特に子どもは発行から5年なので要注意。

【やらかし②】現地で“食べ物拒否”→子どもの超不機嫌タイム

せっかくの現地グルメ、子どもは「見た目でNG」「味でギャン泣き」…
3歳娘はタイのごはんも、ハワイの朝食も全力拒否(涙)。
結局、お菓子とパン、バナナだけで乗り切った日も…。
教訓:「食べ慣れた日本のおやつ」「インスタント味噌汁」「レトルトごはん」など、“安心できる定番”は多めに持参!

【やらかし③】スマホが圏外…地図も翻訳も使えずプチパニック!

現地SIMにトラブルでスマホが繋がらず、地図も翻訳もアウト。
迷子寸前で、地元の人にジェスチャーで助けてもらいました。
教訓:オフラインで使える地図アプリ(Google Mapsの“オフライン地図”)、
「紙の地図」「翻訳アプリのスクショ」など、ネットがなくても困らない準備を必ず!

【やらかし④】おむつ漏れ・服びしょびしょ事件@飛行機内

長距離フライトで、0歳息子のオムツが限界突破!
着替えを機内持ち込みしていなかったため、座席も服も大惨事…。
慌ててCAさんからタオルを借りて応急処置する羽目に。
教訓:「着替え・オムツ・おしりふき・ビニール袋」は、機内持ち込みバッグに絶対セット!

【やらかし⑤】現地クリニックで“英語が通じない”医療トラブル

急な発熱で現地クリニックへ。でも医療英語が全然通じず大ピンチ…
スマホの翻訳アプリと、事前に調べた“英語フレーズ集”に救われました。
教訓:「子どもの医療英語フレーズ」「病状や薬名」は紙やスマホで保存。
海外旅行保険の連絡先・日本語サポートの有無も要確認!

【やらかし⑥】ホテルで「子ども向け設備」ナシに気づいて大後悔

「子連れ歓迎」表示を信じて予約したホテル、
実はベビーベッド・子ども用アメニティなし、キッズスペースもゼロ…。
結果、寝るのもご飯も毎回バタバタ。
教訓:宿選びは「本当に子連れ向けか」口コミ&公式サイトの設備一覧を必ずチェック!
リクエストは予約時点でメールや電話で要確認!

【やらかし⑦】お土産を買いすぎて“帰国時の重量オーバー”

「これも欲しい!」とつい買いすぎ、帰国の空港でスーツケース重量超過…
超過料金を払う羽目に。
教訓:「お土産はリスト化」「行きの荷物は余裕を持って」
現地で送るか、ふるさと納税活用もアリ!

【Q&A】読者のよくある“やらかし”と解決ワザ

Q1.「子どもがぐずった時、どうしてた?」

→「お気に入りのおもちゃ&絵本&おやつ」を小分けで持参。
定番のアニメ動画も事前ダウンロード!
「現地のスーパーで子ども向けお菓子を一緒に選ぶ」のもおすすめ。

Q2.「現地で困った時はどうする?」

→「翻訳アプリ・オフライン地図・指差し会話帳」など、
“ネットが使えない”時の準備を徹底。
ホテルや観光案内所では日本語ができるスタッフがいないかもチェック!

Q3.「パパや家族の協力、どうしてた?」

→家族みんなで「役割分担」!
事前に「ママは着替え、パパは地図、子どもは自分のリュック」など分担を決めておくと現地でラク&トラブル激減。

【まとめ】“失敗も笑いに変える”のが子連れ海外旅行の醍醐味!

いかがでしたか?

正直、子連れ海外は「うまくいかない」の連続。でも失敗も全部ネタになるし、家族の思い出は倍増!
トラブルが起きても「みんなで協力」「準備と事前リサーチ」があれば大丈夫。
costripでは“リアルな子連れ旅行の失敗談・裏ワザ・準備のコツ”もたくさん紹介中!
「うちはこんなやらかしが…」というエピソードもぜひ教えてください。
すべてのママパパが、笑顔で思い出を作れる旅になりますように!

タイトルとURLをコピーしました