
こんにちは、costrip編集部・2児の母です(0歳息子と3歳娘の子育て中)。
旅行が大好き&家族で世界中にお得に飛びたい——そんな思いから、「マイル」「ポイント活用」を猛勉強してきました。でも、「後悔したこと」も「やってよかったこと」も、本当に山ほど…!
このブログでは、私自身と家族の実体験をもとに、“これからマイルを貯めたいパパママ”が絶対に後悔しないための情報を、まるごと1本に詰め込みました。
「ぶっちゃけマイルってどう?」「どんな落とし穴がある?」「実際、家族でどれだけ得したの?」——
これさえ読めば他のサイトは見なくてOK!なレベルで、本音と数字とノウハウ、全部出します。
【体験談】「マイル、もっと早く本気で始めておけばよかった…」最大の後悔
まず結論から言うと、一番の後悔は「子どもが生まれる前から本気でマイルを貯めなかった」こと。
3歳娘の妊娠中は「しばらく旅行も行けないし」と完全に油断。
でも現実は、産後数ヶ月で「どこかに行きたい!」「家族で思い出を作りたい!」という気持ちがどんどん高まりました。
——この時に、もし“妊娠前・独身時代”からコツコツ貯めていれば、
今の2〜3倍は貯まっていたはず。夫婦2人分の出張・帰省・生活費、すべてをマイル系クレカで決済すれば、年間5〜10万マイルも夢じゃなかったんです。
後悔ポイント1:「マイル=飛行機に乗る人のもの」だと勘違いしていた
実際は、飛行機に乗らなくても、日常の「買い物」「携帯代」「保険料」まですべてマイルに変えられる。
気づいたのは子育てが始まってから——正直、ここが最大の失敗でした。
【基礎編】マイルって何?家族に“どんなメリット”があるの?
そもそもマイルとは?
「ANAマイル」「JALマイル」が有名ですが、“飛行機に乗るためのポイント”のこと。
ですが、実は“飛行機に乗らなくても”貯められる、使い方次第で“1マイル=2円〜5円以上”にもなるお得な通貨なんです。
- 家族全員の旅行が「実質タダ」も夢じゃない
- 出張・帰省・日常生活すべてがマイルの“種まき”に
- 「子連れ旅行はお金がかかる…」を大幅に解決できる
たとえば、ハワイ家族3人旅行で航空券分30万円以上浮いた体験談もこの後ご紹介します!
【実録】わが家の「マイルで得した」数字全部公開!
私たち家族(私・夫・0歳&3歳)は、本格的にマイル貯金を始めて2年半。
その間に使ったマイルと、得した額の実例は下記です。
旅行先 | 必要マイル(家族合算) | 航空券定価 | 実質得した金額 |
---|---|---|---|
沖縄(ANA/JAL) | 36,000 | 約112,000円 | 112,000円 |
北海道(ANA) | 27,000 | 約86,000円 | 86,000円 |
ハワイ(ANA) | 120,000 | 約380,000円 | 380,000円 |
関西〜東京往復 | 12,000 | 約38,000円 | 38,000円 |
合計 | 195,000 | 約616,000円 | 616,000円 |
実際、貯めるだけで終わる人が多いけれど「マイルは“使ってこそ”人生が変わる」。
わが家は貯めて→しっかり使って→また「貯める→使う」を繰り返し、家族旅行のハードルがぐっと下がりました。
【具体編1】やってよかった!マイルの貯め方・最大効率5選
1. 家族全員の日常決済を「マイル系クレカ」に統一
私たちが一番効率よく貯められたのは、「日常支出を全部クレカ払いに変える」こと。
毎月の生活費(食費・日用品・スマホ・光熱費・定期代・保険料…)は全て1枚に集約。
3人家族で年間約200万円の生活費→1%還元で年間2万マイル。
「小さな無駄」を減らしつつ、“チリツモ”で勝手に貯まる仕組みを作りました。
2. ポイントサイト活用(楽天リーベイツ・モッピー・ハピタス等)
「ポイ活」は、マイル初心者が一気に加速できる裏技。
ネットショッピングはポイントサイト経由で買うだけで、“2倍〜5倍”マイル還元になる案件も。
私も最初は「怪しい?」と疑ってましたが、楽天・Amazon・ふるさと納税・旅行予約…全部OK。
3ヶ月で8,000マイル(家族3人分)稼げたこともあり、一番やってよかった節約法です。
3. クレジットカードの新規発行・キャンペーン活用
「ANA/JALカード」「セゾンマイル」など、入会キャンペーンは1枚で5,000〜10,000マイルも珍しくありません。
夫婦2人でそれぞれ発行し、キャンペーン条件(一定額利用など)も「いつもの生活費」でクリア。
気をつけるのは「発行しすぎ」「管理しきれない」の落とし穴!
年会費・有効期限・キャンペーン時期はメモ必須です。
4. “家族で貯める”を仕組み化(ファミリーマイル・おまとめサービス)
ANA/JALともに「家族分のマイルを合算」できるファミリーマイル制度あり。
パパ・ママ・子どもで貯めた分をまとめて、ビッグな特典航空券に交換できるので、絶対登録を!
5. ふるさと納税・公共料金・保険料まで徹底的に“マイル化”
ふるさと納税も「楽天」「ANA」などマイル系の決済サイトを経由して実質2重取り。
保険料やNHKなど「一括払い」できるものは一気にポイントUP。
家計管理とマイル貯金が両立できて、正直“お得オタク”の血が騒ぎます(笑)。
【具体編2】やらなきゃよかった…後悔したマイルの貯め方・NG集
1. ポイント失効・有効期限切れで「泣き寝入り」
最大のミス!家族で7,000マイル失効したことも…。
「期限はまだ先」「貯めてから一気に使おう」と思いすぎると、気づけば“パー”です。
Googleカレンダーやスマホリマインダーで「6ヶ月ごとにマイル残高・期限チェック」がおすすめ。
2. カード乱発→管理できず「年会費ダブり」「迷子」
クレジットカードはお得に見えて、発行しすぎると本当にカオス。
年会費を何枚も払い続けたり、「どのカードで何の引き落とし?」と夫婦で混乱。
“厳選2〜3枚+用途分け”が一番安全&お得です。
3. “ANA・JALどちらも中途半端”で使い道に困る
両方貯めたい気持ちはわかるけど、家族の旅スタイル(沖縄派?北海道派?海外派?)に合わせて1本集中がおすすめ。
中途半端に分散すると、特典航空券の条件もクリアしづらく、結局使い道に迷います。
4. “マイル修行”沼にハマりすぎた
世間には「飛行機にひたすら乗ってマイルを稼ぐ“修行”」もありますが、
子育て世代には現実的じゃない&コスパも微妙。
家族旅行は「日常をマイル化」&「ボーナスキャンペーン狙い」が◎!
5. ポイントサイト・クレカ案件で“失敗勧誘”やトラブルも
家族や友人に「この案件やって!」と無理に勧めてしまい微妙な空気に…。
また、ポイントサイトで怪しいメールが増えたこともあり、信頼できるサービスだけ、必要最小限でOK。
【リアルQ&A】読者からの「これが知りたい!」に全部答えます
Q1:子育て世代でも、マイルって本当に貯まる?
答え:全然貯まります!
「赤ちゃん連れで旅行できない間も」「毎月の固定費」「ネットショッピング」だけで、わが家は年3万マイルペース。
ポイントは「夫婦で協力して、全部“マイル化”」がカギです。個人個人で貯めてしまうとたまりにくいし、使うときも面倒に…
Q2:貯めたマイル、どのタイミングで使うのが一番お得?
一番お得なのは「国際線(ハワイ・グアム・アジア)」のビジネス・エコノミー特典航空券。
国内線も繁忙期や直前は“お金よりマイル”のほうが安くなりがち。
家族みんなのスケジュールが合うなら、“空席情報”を毎月チェック→旅行予定を先に決めるのがおすすめです。
Q3:マイルで「子連れ海外」行くのって本当に現実的?
体験上、「2歳以下は膝上OK(マイル激安)」「3歳以降は大人と同じだけど、航空券代が浮くので圧倒的お得」
ただし、特典航空券の枠争奪戦&現地の子ども対策は事前準備が必須。
ハワイやグアムなど「ファミリー向け海外」は特におすすめです。
Q4:マイルを貯めていて「一番良かった!」と思う瞬間は?
やっぱり「家族みんなで“マイル旅行”に行けたとき」!
現金を使わず、空港で「今回は全部マイルで」と伝えた瞬間、「ママすごい!」と夫も娘もびっくり&ちょっと誇らしい気持ちになりました。
「できない」じゃなくて「やってみて、工夫する」楽しさもマイルの魅力だと思います。
【まとめ】「失敗も成功も“自分のストーリー”になる」マイルとのつき合い方
いかがでしたか?マイルの世界は、うまくやれば「家族の人生を変える力」がある。
でも、うまく使わないと“損”も“後悔”もたくさん。
私もまだまだ失敗や迷いが多いですが、だからこそ
「あなたの家族らしいペースで、無理なく・楽しく」マイルと付き合ってほしいと思っています。
迷ったとき・悩んだときは、ぜひコメントやSNSで相談してください!
costripは、「子育て・家計・旅行・マイル」みんなで学び合える仲間の場所です。
一緒に“お得な家族旅行”ライフ、楽しみましょう!