
こんにちは、costrip編集部・2児ママです(0歳男の子&3歳女の子)。
「夏休みの家族旅行、思い出は作りたいけど出費が心配…」
私も毎年この時期、旅行のワクワクと同時に“お財布の心配”と格闘しています。
今回は、リアルな家計簿&実際にやってよかった節約術を「数字&体験談」でたっぷりご紹介!
「これならウチもできそう」「もっと早く知りたかった…」という、2児ママ目線の“現場感MAX”な内容です。
【家計簿公開】わが家の「夏休み子連れ旅行」リアル費用内訳
項目 | 費用(目安) | メモ |
---|---|---|
交通費(新幹線・飛行機・レンタカー) | 38,000円 | 特典マイル&早割で約40%カット |
宿泊費(2泊3日・家族4人) | 31,000円 | 子ども添い寝無料&クーポン利用 |
食費(外食・テイクアウト・スーパー) | 17,500円 | ホテル朝食付+現地スーパー活用 |
レジャー・体験費 | 13,000円 | 事前予約・自治体割引 |
お土産・雑費 | 7,500円 | ふるさと納税+ご当地限定アイテム中心 |
合計 | 約107,000円 | (実質負担はさらに減額) |
「えっ、夏休み2泊3日でこの金額?」
家族4人・ピーク期の国内旅行としては、実はかなり“節約”できた数字です。
なぜここまで抑えられたのか、次から“具体的なワザ”を解説します!
【節約術1】交通費は「マイル活用&早割」で約半額に!
家族旅行最大の出費ポイントが「交通費」。
うちはマイルの特典航空券を優先的に使い、予約開始(355日前〜)で即確保!
座席が確保できないときは「新幹線の早割」や「レンタカーのクーポン(楽天・じゃらん)」を使います。
例)新幹線も「えきねっと」や「EX予約」などの早期割引を併用で家族4人で1万円近く浮くことも。
失敗談:「夏休み直前に予約で定価×4人…」という年も。必ず“予約解禁日”はカレンダーにメモ推奨!
【節約術2】宿泊費は「子ども無料&自治体割&ポイントサイト」で底値
我が家は「子ども添い寝無料」のプランが多い宿を探し、
自治体の子育て応援キャンペーンや旅行支援クーポンをチェック。
さらに楽天トラベル・じゃらん・一休.comなど、ポイントサイト経由で予約して、ダブルで還元!
例)2泊3日で8,000円分のクーポン+楽天ポイント1,500円分還元で実質負担は2万円台に。
体験談:「ポイントサイトは意外と侮れない!大人だけの時より“家族人数分”で差が大きい」
注意点:小学生以上は食事・布団代が別途かかる場合あり。条件は必ず確認を!
【節約術3】食費は「現地スーパー&持ち込み」×ホテル朝食で大幅カット
毎食外食すると家計が崩壊しがち…。
わが家はホテルは朝食付きにして、昼・夜は現地スーパー&ご当地グルメを“ちょい足し”。
・コンビニおにぎり&地元パン屋のパン+観光地で名物1品だけシェア
・キッズ用のおやつ・飲み物は持参
体験談:「3歳娘が気に入ったパンや果物で大満足。無理して外食ばかりにせず、ホテルの部屋ピクニックも楽しかった!」
失敗談:「お子さまメニューばかり頼み過ぎて、食べ残し&出費だけ増加…」。シェア&持ち帰り推奨です!
【節約術4】レジャーは「事前予約&自治体割&無料スポット活用」で差がつく!
人気の観光地やアクティビティは、事前予約割引や自治体の観光クーポンをフル活用。
例えば「こどもパーク無料開放デー」や「地元イベントの無料参加」も見逃さず。
例)子ども向け科学館・動物園は「親子ペア割」や「ファミリーデイ」をチェック!
体験談:「事前予約で2000円引き+当日券の大行列スルーで一石二鳥」
失敗談:「現地の無料イベント情報を直前まで調べず“見逃し損”」…旅行前は自治体HPも必ずチェック!
【節約術5】お土産は「ふるさと納税」&“本当に使うモノ”に絞る
お土産代って気づくと高額に…。
うちは「ふるさと納税」で地元限定グルメやお菓子を事前注文し、帰宅後に“お取り寄せ”方式で配布。
旅行中は現地でしか買えない小物や限定グッズだけに絞り、買いすぎを防止しています。
体験談:「旅行帰りに“おすそ分け”も盛り上がるし、持ち帰りの荷物も減ってラク」
失敗談:「その場の勢いで大量購入→帰宅後ほとんど未開封」…計画的な買い物リスト推奨!
【まとめ】「節約×家族の満足度」を両立できたら、子連れ旅行はもっと楽しくなる!
いかがでしたか?
家族4人の夏休み旅行、思い出も予算も大事にしたい。
そのためには「ちょっとした予約や情報収集・日々のマイル貯め・現地の工夫」で、無理せず最大限の“満足”と“節約”が両立できます。
costripでは、2児ママのリアルな家計・節約ワザ・旅行の失敗談・お得最新情報をこれからも発信していきます!
「これは使える!」という節約術や、「うちはこうやってるよ」など、ぜひコメントやSNSで教えてください。
この夏、家族みんなが笑顔になれる“節約×満足度アップ”旅行を応援しています!