
「子連れ旅行、何を持っていけばいいの?」「荷物が多すぎて毎回ぐったり…」
2児ママの私も、旅行のたびに持ち物リストと格闘してきました。
今回は年齢別・シーン別の“本当に役立つ持ち物”リストと、我が家やママ友たちのリアル失敗&成功談をまとめて大公開!
ダウンロードできるチェックリストも用意したので、準備に迷うママ・パパは必見です。
【失敗談】2児ママの「持ち物やらかし」リアル体験集
1. オムツ・おしりふきが現地で足りなくなり…
沖縄旅行の2日目、思ったよりも子どもが水遊びではしゃぎ、おむつの消費が激増!夜にホテル近くのコンビニを3軒まわってようやくゲット…その日はぐったり。
2. お気に入りグッズ忘れて大ピンチ!
3歳娘の「絶対に必要!」なぬいぐるみを忘れ大号泣。現地で似たぬいぐるみを探して2,000円の思わぬ出費+その後も「いつものじゃない…」とグズグズ。
3. 着替えやタオルを全部スーツケースに…
電車で移動中にジュースをこぼし、着替えもタオルも全てスーツケース→慌てて中身を広げて大混乱。「手持ちバッグに最低限の着替えは必須」と心に誓いました。
4. 保険証・母子手帳のコピー忘れでヒヤリ
旅行先で子どもが発熱!受診の際に保険証のコピーを忘れて手続きに手間取り、さらに宿で母子手帳を求められて冷や汗…「コピーは2部作って別のバッグに」が我が家のルールになりました。
【年齢別】子連れ旅行・持ち物リスト
■ 0〜1歳(赤ちゃん連れ)
- オムツ(1日+3枚予備×日数分)
- おしりふき・除菌シート
- ミルク・哺乳瓶・お湯(魔法瓶に)/母乳なら授乳ケープ
- 離乳食・スプーン・スタイ
- 着替え2〜3セット(汚れた時用)
- バスタオル・ガーゼ
- 母子手帳・保険証・お薬手帳
- ベビーカー・抱っこ紐
- お気に入りのおもちゃ・絵本
- ゴミ袋・汚れ物袋
■ 2〜6歳(幼児)
- 着替え2セット+パジャマ
- タオル・ハンカチ
- おやつ・飲み物(水筒推奨)
- お気に入りのおもちゃ/新しいグッズ1つ
- 保険証・母子手帳
- 使い捨てマスク・除菌シート
- ビニール袋(汚れ物・ゴミ用)
- 帽子・日焼け止め・虫よけ
- 簡易食器(外食時やテイクアウトで役立つ!)
■ 小学生以上
- 着替え・パジャマ・下着
- 歯ブラシセット・コップ
- お小遣い・ゲーム機・本・カードゲーム
- 水筒・おやつ
- 保険証コピー
- スマホ・タブレット・充電器
- 宿題・ドリル(移動中に重宝)
【シーン別】さらにあると便利!“神アイテム”リスト
- 海・プール旅行:ラッシュガード・水着・浮き輪・ジップロック・ビーチサンダル
- 冬場:ホッカイロ・厚手アウター・手袋・耳あて
- 長時間移動:タブレット・シールブック・お絵描きセット・ネックピロー
- 発熱・けが対策:子供用体温計・解熱剤・バンドエイド・予備のマスク
【成功談】「これがあって助かった!」リアル体験
・現地で子どもが転んでケガ→ポケットサイズの消毒液と絆創膏で大ピンチ回避!
・ビニール袋とジップロックは食べこぼしや濡れ物に毎回活躍(10枚持参でも足りないことも)
・タブレットに好きなアニメをダウンロード→移動中もぐずらず親もラク!
「無駄だった持ち物」も、次回からはリストから外してどんどんシンプルにしています。
【読者の不安Q&A】よくある質問と答え
Q. 荷物が多くて毎回パパとケンカになります…減らすコツは?
A. 「絶対必要」なものだけ事前にリストアップ。それ以外は現地で買えるもの、レンタルできるものは割り切って持っていかない!
意外とコンビニやドラッグストアはどこでも強い味方です。
Q. 持っていくべき“意外な神アイテム”は?
A. 「S字フック」(ベビーカーやトイレの荷物掛けに大活躍)、
「おしりふきウォーマー」(冬場の赤ちゃんに神)、
「子ども用ネックピロー」(移動中の首カックン防止)など、
先輩ママ友のアイデアもぜひ参考に!
【ダウンロードOK】年齢別・シーン別チェックシートPDFつき!
旅行準備に迷わないための持ち物チェックリストPDFもご用意しています。
▶持ち物チェックリストをダウンロード(準備中)
まとめ:子連れ旅行の持ち物は「迷ったらリスト化&7割でOK!」
「念のため…」と何でも詰め込むと、結局使わずに荷物が重くなるだけ。
わが家の経験では“必要なものは意外と少ない”です!
ぜひこのリスト&体験談を参考に、「わが家流」にアレンジしてみてください。
旅行の思い出が“準備で消耗したママの顔”ではなく、“家族みんなの笑顔”になりますように!
「これが役立った!」「これはいらなかった…」など、あなたの声もコメントでぜひ教えてください。